スラリとした長い脚の男子高校生。
自転車に乗る彼は信号待ちをしている間、石の看板に足を乗せていました。町の歴史とかが書いてあるやつです。
信号待ちの歩行者の目に留まるように設置されているのでしょう。しかし、歴史に興味のない彼からしたら、ちょうどいいところに、ちょうどいい高さであるのです。
彼はもしかしたら地面に足をつけてはいけないゲームをしているのかもしれません。男子は高校生になっても、やってしまうものですから。
行儀の悪い人を見ると、「最近の若い人は」と言いたくなるかもしれませんが、物に足を乗せてしまうのは昭和の大スターの影響が残っているのかもしれません。
私も港でくいのようなものに足を乗せたことがあります。あのくい自体が足を乗せるものという認識が強いです。
歴史に興味のない学生たちにしてみたら、石の看板も足を載せるために存在するものなのでしょう。だめだけど。