引っ越しをして迷うものに家電があると思います。特に洗濯機と冷蔵庫。1年くらい前に引っ越したとき、電気屋さんを何軒か見てまわりましたが、2つ合わせると5万円から6万円ほどかかります。
冷蔵庫は飲物と調味料くらい冷やせればいいので、小型のものを探していたら、ちょうどいいセール品があったので購入。1万円。
洗濯機は小型のものもありますが、全自動機能がなさそうだったので辞めておきました。
そして中古のものも避けたかったのです。以前職場の寮に住んでいたときに、洗濯槽クリーナーをつかってから黒いゴミがずっと出るようになったのです。それから1年くらいは寮に住みましたが出続けていました。
日焼けで剥がれた皮膚のような形状の黒いものが、洗濯物にからまるのです。洗濯ネットを使いつかなくはなりましたが、目に見えるサイズのものがつかなくなっただけなんでしょう。
結局、洗濯機を買わずに手洗いで生活することにしました。300円の洗濯おけと100円の洗濯おけ、100円の洗面器。合計500円です。
最初の頃は、ホームセンターで買った洗濯板も使っていましたが、調べたら使い方が想像していたものと違ったのです。洗濯板にごしごし擦り付けると洗濯物が痛みやすいらしく、私の洗い方では不要でした。
最初は洗剤がなかなか落ちなくて、4回、5回とすすいでいたのですが、今は洗剤の量を調節したりして2回で済むようになり、洗剤の量も、水の量も少なくなりました。洗濯機で洗うよりだいぶ安いはずです。
洗濯にかかる時間もシャワーの前に、やると決めているので慣れてからはそれほど掛かることはありません。コツは無駄な洗濯をしないことです。
飽きたら洗濯機を買うつもりでしたが、もうすぐ手洗い生活が1年になります。もう次に引っ越すまで買うことはないでしょう。
いや、次は山小屋にでも住んでみようかな。